- Moodleroomsで始める新しい人材育成
- Moodlerooms関連
- Open LMS
【Moodleroomsで始める新しい人材育成】連載第3回:はじめようマイナンバー対応
みなさんこんにちは。全国的に猛暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
水分補給はしっかりと行い、熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
クラウドベースの学習管理システム「Moodlerooms」(ムードルルームス)をテーマにした連載、第3回です。
近頃はマイナンバーの話題でどこももちきりです。
あちこちで連日セミナーが開かれ、私も参加してきました。
私は時間に余裕がありましたので外部セミナーに参加することができましたが、忙しい社員も全員参加、というのはやはり難しそうです。
また、セミナーに参加した私も、後日内容を思い出そうとしても、概要はなんとか思い出せても詳細な部分は忘却のかなた……セミナーでもらった資料も他の資料に埋もれてなかなか引っぱり出せません。
ビジネスマン必携のノートPCやスマートフォンで、空き時間に手軽に復習できれば便利ですよね。 でも社内のイントラネットに資料をアップしても出先からはアクセスできない、なんて経験はありませんか? また、いくらオンライン上に資料がアップされているからといって、漫然と読んでいるだけでは、きちんと理解できたか不安が残るところであります。
業務上だけでなく、私たちの生活にも深くかかわる法改正。
きちんと理解しておきたいですよね。
さっそく、Moodlerooms上で以下のようなコースを作ってみました。

マイナンバー通知が届く前に住民票と現住所が一致しているか確認するよう、アラートで注意喚起をします。

マイナンバーに関する基本的な知識を教材として載せています。

マイナンバーガイドラインを掲載。 また、社内での取り決めも掲載し、理解できたかの確認テストが受講できるようになっています。
このようにLMS(学習管理システム)上に資料を載せることができれば、閲覧だけでなく、小テストで理解度を確認することができます。マイナンバー以外でも、コンプライアンス、社内ルール、プライバシーマーク、商品知識などの分野で、社内周知徹底の一助となるのではないでしょうか。
シンプルに、スピーディに、効率よく仕事をする。
障壁、ストレス、手間をできるだけ削減し、ゆとりあるオフィスライフを。
我々Moodleroomsチームは、自分たち自身でその方法を模索しながら、
新しい仕事のありかたを皆様にご提案していきたいと願っております。