Webセミナー「業務のペーパレス化による導入効果」
業務のワークフロー化を検討するとき、まずはじめに思い浮かぶのは紙の申請書類などで運用している業務ではないでしょうか。
このような業務をデジタルベースでの運用に切り替えられれば、書類のペーパーレス化や、起票~承認までの処理時間の短縮化など、さまざまな効果が期待できます。
では、実際にはどのような導入効果があるのでしょうか?
本Webセミナーでは、紙の業務をデジタルで運用することのメリットや、導入を進めるうえで留意しておきたいポイントについて解説するとともに、BPM&ワークフローソフトウェア「BP Director」(ビーピーディレクター)を活用して業務のペーパーレス化を推進されているお客様の事例をもとに具体的な導入効果をご紹介いたします。
「ワークフローを活用して業務の効率化に取り組みたい」
「業務をペーパーレス化すると、どんな効果があるのか知りたい」
そんなふうにお考えの方に、お役立ていただける内容です。
インターネット環境に接続できるPCがあれば、どこからでも聴講できるWebセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
※定員は10名となりますのでお早めのお申し込みをお願いいたします。
※同業の方のお申し込みはご遠慮いただく場合がございます。
開催概要
日時 | 4/16(月)、5/14(月)、5/28(月)、6/11(月)、6/25(月) 各回14:00~14:20 |
場所 | Webセミナーですので、インターネット接続可能なPCがあればどちらからでも参加できます (動作環境につきましてはページ下部の「Webセミナー動作環境」をご確認ください) |
定員 | 10名 |
費用 | 無料 |
締め切り | 開催日前日18時まで |
プログラム
14:00~14:20 | BPM&ワークフローソフトウェア「BP Director」導入ユーザ様の事例をもとに、紙媒体での運用からデジタル運用に変更したことによるメリットやデメリットなどをご紹介いたします。 |
Webセミナー動作環境
本Webセミナーは、Citrix Online社のソフトウェア「GoToWebinar」を使用して行います。
Webセミナーを受講される際は、お使いのPCに最新バージョンのJavaが必要となります。
Javaの有無の確認ならびにダウンロードは以下のWebサイトより行えます(無料)。
システム要件
- インターネット接続環境
- パソコンのヘッドフォンやイヤフォン等の音声出力機器
OS
- Windows XP ~ Windows 10
- Mac OS X 10.7 (Lion) ~10.11 (El Capitan)
ブラウザ
- Google Chrome バージョン39以降
- Mozilla Firefox バージョン34以降
- Internet Explorer バージョン9以降
- Apple Safari バージョン6以降
本イベントに関するお問い合わせ先
アシストマイクロ株式会社
マーケティング担当
E-mail: am_info@assistmicro.co.jp
関連イベント
-
2018/04/16開催〜2018/06/25終了Webセミナー「業務の見える化、自動化を行うBP Directorの紹介」
- Webセミナー
- BP Director
変化の激しいビジネス環境では、限られた人材や資源を最大限に生かして企業活動を行える、効率性の高い業務体制がますます重要になっています。 業務効率を高めるためには、業務処理上のムダやボトルネックを解消し、よりよい業務フローに改善していくという手順があげられますが、そのためにも、まずは業務のながれを“見える化”することが必要です。 BPM&ワークフローソフトウェア「BP Director」(ビーピーディレクター)は、あらゆる業務のながれを見える化して、処理状況のリアルタイムな把握や複雑な業務の自動処理を可能にするソリューションです。既存の紙帳票から簡単に電子フォームを作成してペーパーレスな業務を始めたり、管理したい業務のながれをドラッグ&ドロップするだけで設定できたり、お客様自身でも手軽に業務管理に取り組めます。 本Webセミナーでは、そんなBP Directorの特長的な機能をとりあげながら、身のまわりにある業務をどのようにシステムで管理できるのか、見える化や自動化によってどんな効果が得られるのか、業務改善を行うための基本からお客様における実例までご紹介します。 「業務の効率化に取り組むために、何から始めたらよいのか知りたい」 「既存の業務がどんなふうにシステム化できるのか、ポイントを押さえたい」 「ワークフローを検討しているけど、BPM製品にも興味がある」 そんなふうにお考えの方に、お役立ていただける内容です。 インターネット環境に接続できるPCがあれば、どこからでも聴講できるWebセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ※定員は10名となりますのでお早めのお申し込みをお願いいたします。 ※同業の方のお申し込みはご遠慮いただく場合がございます。
-
2018/04/16開催〜2018/06/25終了Webセミナー「BPMソフトってワークフロー、業務パッケージと何がちがうの?」
- Webセミナー
- BP Director
「業務を管理するシステム」と聞いたとき、皆さんはどんなソフトウェア製品をイメージされますか? 申請業務をペーパーレスにしたり進捗状況がわかるようになるワークフローソフトでしょうか。 社内の情報共有を行うグループウェアなどの製品にも、簡単なワークフロー機能が備えられていますね。 業務を管理するためのソフトウェアには、「BPM」(Business Process Management:ビジネスプロセス管理)というカテゴリがあります。なかでも、ワークフロー化による業務の可視化だけでなく、業務状況の分析や継続的な改善までサポートしてくれる高度なBPMソフトウェアはiBPMS(インテリジェント ビジネスプロセスマネジメント スイート)と呼ばれ、定型的な業務にとどまらず、さまざまな業務シーンでの活用が可能です。 本Webセミナーでは、このようなBPM製品とグループウェアやワークフローソフトウェアと比較しながら、どのような違いがあるのか、それぞれどんなメリットやデメリットがあるのかをわかりやすくご紹介いたします。 「日々の業務をもっと効率的に行いたいけど、どんなIT製品が適しているのかわからない」 「グループウェアやワークフロー機能は使用しているけど、BPM製品についても知っておきたい」 「BPMやiBPMSという言葉は知っているけど、具体的に何ができるのか押さえておきたい」 そんなふうにお考えの方に、お役立ていただける内容です。 インターネット環境に接続できるPCがあれば、どこからでも聴講できるWebセミナーですので、ぜひお気軽にご参加ください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ※定員は10名となりますのでお早めのお申し込みをお願いいたします。 ※同業の方のお申し込みはご遠慮いただく場合がございます。