全員参加の文書管理

Zygnath(ジグナス)は、HTTPの拡張プロトコルであるWebDAV(ウェブダブ)※に完全準拠し、エンタープライズに必要なすべての機能と、数万ユーザ、数千万ドキュメントの大規模利用における実績を備えた安定性に優れる文書管理システムです。
セキュリティに不安のあるインターネット経由のファイル共有においても、Zygnathであれば、ネットワークに特殊な機器を導入する必要もなく、グローバルで統合したファイルサーバを構築できます。
* 「Blackboard Xythos」は、2019年12月「Zygnath」に名称変更いたしました。
文書管理、こんな課題はありませんか?
課題1:ファイルサーバが乱立している
ネットワークを超えて利用可能な統合ファイルサーバを安全に構築できます
ZygnathはWebアプリケーションであるため、ブラウザがあればどこからでも利用が可能です。
また、ユーザ自身が確認可能なアクセスログや、システム外ユーザとの共有まで考慮されたアクセス権管理方法、ファイルを閲覧・変更した場合にメールで通知するEメール通知機能など、利便性だけではなくセキュリティに関しても、グローバルなネットワーク上でファイル共有することを意識した専用の機能を提供しています。
増え続けるディスク容量にもスケーラブルに対応可能です
Zygnathには、データベースやストレージを仮想的に管理するための仕組みが実装されています。ドキュメント数や利用者がインフラの限界に近づいた場合も、既存のシステムに影響を与えることなく、必要なハードウェアを追加するだけで対応することが可能です。
数万ユーザ、数千万ドキュメントの大規模環境での運用実績もあるため、利用者の要求や蓄積されるドキュメントの数に合わせて、システムの限界を気にすることなく運用できます。
課題2:操作ミスで必要なファイルを消してしまった
ごみ箱機能やバージョニング機能で復元が可能になります
Zygnathでは、サーバアプリケーションの機能としてごみ箱が提供されているため、ネットワーク上のファイルを削除しても、ごみ箱からの復元が可能です。ごみ箱はユーザではなくフォルダに紐付いているため、削除したユーザではなくとも、別の適切な権限を持ったユーザが復元を代行することも可能です。
また、ファイルを上書きするごとに履歴を保存するバージョニング機能も提供されているため、間違って編集したファイルを保存してしまっても、オリジナルのファイルが失われることはありません。
削除や変更してはいけないファイルを簡単に設定できます
Zygnathにおけるアクセス権管理は、目的に合わせてユーザが個別に設定変更ができるように単純化されています。
ファイルの共有はしても変更はされたくないシーンであれば、共有相手を閲覧者に設定してファイルを通知することで、ユーザ操作に依存することなくシステムとしてファイルを保護することが可能です。
また、読み取り権限を与えなければユーザはファイルの存在を知ることができないため、顧客名を付けたフォルダ等、その利用者にのみ公開したいが、利用者間ではフォルダの存在を知って欲しくないようなケースでも問題なく運用できます。
課題3:ファイルを共有したいがメール添付はしたくない
ファイルのURLをメールで送信することができます
Zygnathはインターネット等のグローバルなネットワーク上で運用されることを想定して設計されているため、メールにファイルを添付するのではなく、ファイルに対するURLをメールで連絡する方法で、必要なファイルの共有を行うことが可能です。
アクセス権が設定されているファイルサーバ上のURLを通知するため、間違って違う相手に連絡をしても、読み取り権限がない相手はファイルの存在を知ることはできません。
また、チケットと呼ばれる一時的にシステム外のユーザに対してアクセス権を発行する機能もあるため、自社にZygnathを導入するだけで、社外の共有先に対してもZygnathのセキュアなファイル送信機能を利用して必要なファイルを共有することが可能です。
送信だけではなくファイルの受信も可能です
ファイルの送信でメール添付を行わなくなっても、受信するためにメールへファイル添付してもらうのでは、ファイル管理は面倒なままです。
Zygnathのチケット機能では、フォルダやファイルに対して変更が可能なアクセス権を設定することもできるため、指定した位置にファイルをアップロードしてもらうための受信箱のような利用をすることができます。
ファイルがアップロードされたらメールで通知するEメール通知機能をあわせて利用すれば、相手が管理されたフォルダ体系に直接ファイルをアップロードしてくれたことをタイムリーに知ることができます。
詳しくは製品サイトもご覧ください
- ※WebDAVとは
-
World Wide Web Distributed Authoring and Versioningの略。
一般的なWebアクセスで使用されるHTTP(HyperText Transfer Protocol)は、サーバからクライアントに向けたファイルの送信とクライアントからサーバに向けたデータの送信しか対応していません。 これに対してWebDAVはHTTPの規格を拡張し、サーバ内にあるファイルやディレクトリのプロパティを設定したり、ロック機構を用いて複数のユーザでファイルを共有することなどを可能としています。
ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
メールフォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム〒164-0012 東京都中野区本町3-31-11 7F
Zygnathに関するニュース
-
2019/12/01Xythos製品名称変更のお知らせ
- NEWS RELEASE
- Zygnath
海外ソフトウェアの販売代理を行うアシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:百瀬 太郎、以下 アシストマイクロ)は、文書管理・ファイル共有ソフトウェア Xythos(ザイトス)製品の開発・販売元である米国Blackboard, Inc.(本社:ワシントンD.C.、代表:Bill Ballhaus、以下 ブラックボード社)よりXythosサーバ製品のソースコードライセンスを取得し、Xythosの高機能かつセキュアな文書管理・ファイル共有に加えて日本国内によりフォーカスした製品展開を行って参ります。 これに伴い、今後リリースいたします製品につきましては、製品名称を「Blackboard Xythos」から「Zygnath(ジグナス)」に変更いたします。 また、これまで販売されたXythos製品の保守サポートについても引き続き提供いたします。 新しい製品名称 Zygnath Document Manager Zygnath Enterprise Document Manager Zygnath Digital Locker 新しい製品ロゴ 新しい製品サポートサイト https://www.zygnath.jp/ 日本国内におきましては、2004年の製品発売から多くのお客様にXythos製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様からのニーズにお応えできる様、より一層の製品・サービスの充実を図って参ります。 今後とも引き続きZygnath(旧:Xythos)製品をご愛顧賜ります様、よろしくお願い申し上げます。 アシストマイクロ 会社概要 社名 アシストマイクロ株式会社 代表者 代表取締役社長 百瀬 太郎 本社所在地 東京都中野区本町3-31-11 7F URL https://www.assistmicro.co.jp/ 設立 1976年 事業内容 ソフトウェアパッケージ製品の企画、開発、販売、保守 海外ソフトウェア製品の販売、保守 上記に付随する導入コンサルティング、運用支援、普及支援 アシストマイクロ株式会社は、“世界の革新的なソフトウェアを日本レベルの品質でお客様にお届けする” ことを企業ミッションとして、海外ソフトウェアのディストリビューション(販売代理)や独自システムの開発事業を展開。お客様の経営課題解決にフォーカスしたITソリューションを提供しています。 以上 本リリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 リリースに関するお問い合わせ先 アシストマイクロ株式会社 ソフトウェア ディストリビューション グループ 〒164-0012 東京都中野区本町3-31-11 7F E-mail: am_info@assistmicro.co.jp * 本リリースのPDF版はこちらからご覧いただけます。 PDFダウンロードリンク
-
2012/02/02アシストマイクロが新製品Xythos Drive for Mac (ザイトス・ドライブ・フォー・マック)をリリース ~OS、デバイスを選ばないファイル共有を更に拡大~
- PRESS RELEASE
- Zygnath
米国Blackboard Inc.の日本総販売代理店:アシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:百瀬 太郎、以下アシストマイクロ)は全員参加のECMであるXythos(ザイトス)のクライアントソフトウェアXythos Drive for Mac(ザイトス・ドライブ・フォー・マック)の販売を開始することを発表いたします。 アシストマイクロは、30年以上のドキュメントソリューションカンパニーとしての歴史の中で、Xythosを2004年4月より販売しています。WebDAV完全準拠のファイルサーバとして、文書管理領域、ECM領域、記録管理領域までをもカバーするXythos製品の一貫したオープンスタンダードなテクノロジーの採用は、教育機関や民間企業、政府官公庁等の多岐に渡る業界に多数の実績を残してまいりました。 今回販売を開始するXythos Drive for Macは、Mac OSのFinderにおける標準WebDAVクライアントからのアクセスと比較すると、安定性やパフォーマンス、Xythosとの親和性を最適化するものであり、大容量のファイルや多数のファイルの一括操作を直感的に行うことが可能です。 大学・高専を始めとする教育機関、MR向け医薬品資料の提供や研究・臨床データの安全な共有が必要な製薬・ライフサイエンス企業の研究所、産学官連携分野、DTPや印刷業におけるデザイン業者との入稿・校正のやりとり等においては、WindowsやMacが混在する環境下でファイル共有する事が重要課題となっています。今回、Mac OSに対応した事で、Xythosはこれらの環境に対しても一貫したファイル共有インフラを提供する事が可能になりました。 今回、発売記念キャンペーンと題しまして、2012年3月末までにご注文またはご発注のご意向を頂いたお客様には、最小構成(250ユーザ)定価198万円/民間企業・官公庁向け、110万円/教育機関向けのライセンスを、10%オフでご提供いたします。 ※Xythos Drive for Macをご利用するためにはXythos Document Manager/Enterprise Document ManagerまたはDigital Lockerのサーバライセンスが必要となります。 機能概要 Xythosが提供するWebDAVサーバ機能への接続 ステータスモニタ 編集時のファイルの自動ロック Web Viewの管理ページ、アクセス権、コメント、Eメール通知ファイルアクセスログにアクセスするためのFinderのXythos Drive Optionsメニュー 一般的なアプリケーションを安全に編集するためのApplication filters ドキュメント管理システムに対して望ましくない影響を及ぼす一般的なアプリケーションの動作を検知して防止するGeneric application filter (読み取り/書き込みアクセス権がある)Intellilinkとチケットを編集用に開く機能 Web Viewから直接編集用にファイルを開く機能 Mass Configuration機能 ソフトウェアの自動更新機能 動作環境 Mac OS X v10.6(Snow Leopard) 32 and 64-bit Mac OS X v10.7(Lion) 32 and 64-bit ※WebDAVとは: Web-based Distributed Authoring and Versioningの略。Webを書込み可能にするためのHTTP拡張仕様です。通常WebブラウザなどからWebサーバにアクセスする場合はHTTPプロトコルを用いて通信を行いますが、Webページを直接編集したりファイルをアップロードしたりすることは不可能です。その問題点を解決するためにWebDAVが考案されました。WebDAVはファイルやディレクトリのプロパティの設定や、複数ユーザでファイルを共有するための機能等を提供しています。 ※Xythos Productsについて Blackboard Inc.(本社:米国ワシントンDC、President and CEO:Michael L Chasen)が開発した、次世代プロトコルWebDAVに100%準拠の文書管理製品。オープンスタンダードなアーキテクチャを採用し、既存の資産を活かしつつ現状の業務プロセスを改善します。セキュリティ向上とTCO削減を兼ね備え、増加し続ける法規制への柔軟な対応が可能です。Gartnerが提唱するBasic Content Services(BCS)のコンセプトに最も適合したEnterprise ITソリューションとして、世界中の教育機関、製薬・研究業界、製造業等の各業界におけるリーディングカンパニー及び政府系機関から高い評価を得ています。日本市場においては、アシストマイクロ株式会社がXythos日本総販売代理店契約を締結し国内VARパートナー会社との協業により、Xythos Productsソリューションの提案・コンサルティング・技術サポート・導入・運用を提供しております。 アシストマイクロ 会社概要 社名 アシストマイクロ株式会社 代表者 代表取締役社長 百瀬 太郎 本社所在地 東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル2F URL https://www.assistmicro.co.jp/ 設立 1976年 事業内容 ドキュメント管理パッケージソフトの開発・販売 業務系システム・情報系システムの受託開発 業務文書のデジタル化サービス 海外製ソフトウェアのディストリビューション 1976年の創業以来、データベースに特化した事業を展開し高い信用を培ってきました。文書管理を柱とし、業務文書の電子化、データベース構築、ドキュメント管理システムの開発販売まで最新IT技術を駆使した事業を展開しています。 Blackboard Inc.会社概要 社名 Blackboard Inc. 代表者 President and CEO Michael L Chasen 本社所在地 650 Massachusetts Avenue N.W. 6th Floor Washington, DC 20001-3796 U.S.A. URL http://www.blackboard.com/ 設立 1997年 事業内容 Blackboard社は、教育機関向けeLearningおよび教育支援システム、サービスを提供するリーディングカンパニーです。 Blackboardは、世界60ヶ国、約5,200の機関に利用されています。また、WebDAVに100%準拠したXythos Productsは、全世界の企業、教育機関、政府機関において350万以上のユーザに活用されています。 本リリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 プレスリリースに関するお問い合わせ先 アシストマイクロ株式会社 Xythos Japan Project 〒164-0011 東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル2F TEL: 03-5340-1603 E-mail: xy_info@assistmicro.co.jp Xythosプロモーションサイト:www.xythos.jp * 本リリースのPDF版はこちらからご覧いただけます。 プレスリリースPDF版
-
2011/04/21アシストマイクロが新製品Xythos Drive64(ザイトス・ドライブ64)を リリース~在宅勤務でのセキュアなファイル共有を加速~
- PRESS RELEASE
- Zygnath
米国Blackboard Inc.のXythos製品日本総販売代理店:アシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:百瀬 太郎、以下、アシストマイクロ)は全員参加のECMであるXythos(ザイトス)のクライアントソフトウェアであるXythos Drive64(ザイトス・ドライブ64)の販売を開始したことを発表いたします。 アシストマイクロは、30年以上のドキュメントソリューションカンパニーとしての歴史の中で、Xythosを2004年4月より販売しています。WebDAV完全準拠のファイルサーバから、文書管理の領域、ECM領域、記録管理領域までをもカバーするXythos製品の成長と一貫したオープンスタンダードなテクノロジーの採用は、教育機関や民間企業、政府官公庁等の多岐に渡る業界に多数の実績を残してまいりました。 BCM(Business Continuity Management:事業継続マネジメント)/BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)が重要視される現在、組織の重要な資産である情報にどこからでもアクセス可能な環境を整備することは、事業の継続・早期復旧の一助になると当社は考えます。また、計画停電による在宅勤務を促進するためには、セキュアなファイル共有の仕組みを構築しなければなりません。USBメモリや無償のオンラインストレージを使っての在宅勤務は大変なリスクを伴います。Xythos Drive64は通常勤務時のフォルダ・ファイル構成と適切なアクセス権のまま業務を遂行することが可能です。さらに情報漏洩等の重大なリスクを低減いたします。 今回販売を開始いたしますXythos Drive64は、これまで32ビットのWindows環境において大変ご好評をいただいておりましたXythos Driveのアーキテクチャを一新し64ビットのWindows環境に対応させた新製品となります。Webブラウザからのアクセスに加え、Windowsエクスプローラを利用してローカルドライブと同じ使い勝手でファイル操作が可能となります。 機能概要 WebDAVサーバにドライブレター付きのネットワークドライブとしてアクセス Windowsエクスプローラからのファイル操作 編集時のファイルの自動ロック Application filters/Generic application filters Webブラウザから直接編集用にファイルを開く Auto Update機能 Silent/MSIインストレーションオプション Windows7およびWindows Vistaの64ビット環境のサポート ※WebDAVとは: Web-based Distributed Authoring and Versioningの略。Webを書込み可能にするためのHTTP拡張仕様です。通常WebブラウザなどからWebサーバにアクセスする場合はHTTPプロトコルを用いて通信を行いますが、Webページを直接編集したりファイルをアップロードしたりすることは不可能です。その問題点を解決するためにWebDAVが考案されました。WebDAVはファイルやディレクトリのプロパティの設定や、複数ユーザでファイルを共有するための機能等を提供しています。 ※Xythos Productsについて Blackboard Inc.(本社:米国ワシントンDC、President and CEO:Michael L Chasen)が開発した、次世代プロトコルWebDAVに100%準拠の文書管理製品。オープンスタンダードなアーキテクチャを採用し、既存の資産を活かしつつ現状の業務プロセスを改善します。セキュリティ向上とTCO削減を兼ね備え、増加し続ける法規制への柔軟な対応が可能です。Gartnerが提唱するBasic Content Services(BCS)のコンセプトに最も適合したEnterprise ITソリューションとして、世界中の教育機関、製薬・研究業界、製造業等の各業界におけるリーディングカンパニー及び政府系機関から高い評価を得ています。日本市場においては、アシストマイクロ株式会社がXythos日本総販売代理店契約を締結し国内VARパートナー会社との協業により、Xythos Productsソリューションの提案・コンサルティング・技術サポート・導入・運用を提供しております。 アシストマイクロ会社概要 社名 アシストマイクロ株式会社 代表者 代表取締役社長 百瀬 太郎 本社所在地 東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル2F URL https://www.assistmicro.co.jp/ 設立 1976年 事業内容 ドキュメント管理パッケージソフトの開発・販売 業務系システム・情報系システムの受託開発 業務文書のデジタル化サービス 海外製ソフトウェアのディストリビューション 1976年の創業以来、データベースに特化した事業を展開し高い信用を培ってきました。文書管理を柱とし、業務文書の電子化、データベース構築、ドキュメント管理システムの開発販売まで最新IT技術を駆使した事業を展開しています。 Blackboard Inc.会社概要 社名 Blackboard Inc. 代表者 President and CEO Michael L Chasen 本社所在地 650 Massachusetts Avenue N.W. 6th Floor Washington, DC 20001-3796 U.S.A. URL http://www.blackboard.com/ 設立 1997年 事業内容 Blackboard社は、教育機関向けeLearningおよび教育支援システム、サービスを提供するリーディングカンパニーです。 Blackboardは、世界60ヶ国、約5,200の機関に利用されています。また、WebDAVに100%準拠したXythos Productsは、全世界の企業、教育機関、政府機関において350万以上のユーザに活用されています。 本リリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 リリースに関するお問い合わせ先 アシストマイクロ株式会社 〒164-0011 東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル Xythos Japan Project TEL:03-5340-1603 E-mail:xy_info@assistmicro.co.jp Xythosプロモーションサイト:www.xythos.jp * 本リリースのPDF版はこちらからご覧いただけます。 PDFダウンロードリンク
-
2010/09/01アシストマイクロとオーシャンブリッジ、 ECM分野でのパートナー契約を締結 ECMソリューションXythosとクラウド型ビューワBrava!を連携して共同で販売
- PRESS RELEASE
- Zygnath
海外製テクノロジーをベースとした事業開発を手がける株式会社オーシャンブリッジ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高山知朗、以下、オーシャンブリッジ)と、米国Blackboard Inc.のXythos製品日本総販売代理店アシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:百瀬太郎、以下、アシストマイクロ)は、このほどパートナー契約を締結し、両社の持つ製品を連携し共同で販売していくことを発表いたします。 パートナー契約の背景と狙い 今回のパートナー契約は、販売およびプロモーション面での両社の協業を推進していくために締結されたものです。オーシャンブリッジが持つクラウド型ファ イルビューワ「Brava! Enterprise」(ブラバエンタープライズ、以下、Brava!)と、アシストマイクロが持つECM製品「Xythos」(ザイトス)を連携させる ことで、Xythosの使い勝手およびセキュリティを向上し、これまでの内部統制やe-文書法に準拠した電子データの管理という一般的なニーズに加え、管 理する電子データのセキュリティをさらに強化したいというニーズや、登録した電子データを効率的に利用したいというニーズを持った顧客にもXythosを 提供していきます。 アシストマイクロは現在、主力製品であるECM製品Xythosおよび30年以上培ってきたドキュメントソリューションテクノロジーを通じて、公共部門、高等教育機関、製造業、製薬・ライフサイエンス、印刷業、不動産業などにおいて、増大し続けるコンテンツのマネジメントをサポートしています。コンテンツは増加の一途をたどっており、公文書管理法や各種コンプライアンス要件に対する関心が高まっています。アシストマイクロは、物理的な紙文書、ボーンデジタルな文書に関わらず、画像、動画、音声までをカバーするECMソリューションでコンテンツのライフサイクルを管理することによって、ITの経営への貢 献度がますます高まるものと考えています。 同時に、ECMソリューションにおいても、ネットワークに制限のあるモバイルデバイスからのアクセスに対する要望や、またDRM等のファイルセキュリティの強化に対する要望も強まっています。 オーシャンブリッジが提供するBrava!は、組み込み型ファイルビューワ製品です。各種ECMや文書管理システムに組み込むことで、システムに登録さ れている各種ファイルを、Webブラウザ上で高速・高精度に表示することができます。ファイルを表示専用データ形式に変換することにより、モバイルPC等からのアクセスでも高速に表示できるほか、ファイルの持ち出し禁止や印刷・コピー禁止などの設定を行うことができます。文書閲覧時のレスポンスや使い勝手 の向上に加え、情報漏えい抑止に役立つ製品として、多くのECMや文書管理システムとの連携実績を持っています。 XythosとBrava!連携について オーシャンブリッジが販売するBrava!とアシストマイクロが販売するXythosソリューションを組み合わせることにより、部門単位はもちろん、全社規模でのイントラネットや、グループ企業内、さらにはグローバルなサプライヤーを含めた情報共有のためのインフラを構築することが可能になります。組織 全体での安全な情報共有や管理と、情報漏えい対策を同時に実現するために、この度パートナー契約を締結し、両製品の連携を実現しました。それにより、コンテンツのセキュリティを高めつつ、効率的な情報共有環境構築を実現していきます。 今後のプロモーション展開について オーシャンブリッジとアシストマイクロは共同プロモーションの一環として、まず、来たる10月5日(火)に東京で、10月6日(水)に大阪で、「WebDAV+文書ビューワで快適な情報共有環境づくり 実践セミナー ~社内でも社外でもシームレスでセキュアな情報共有を!~」をテーマとする共催セミナーを開催します。両社の連携がもたらす情報活用におけるメリットにつ いて、デモンストレーション等を交えて具体的にご紹介する予定です(参加費:無料、詳細は下記サイトをご参照下さい)。 東京: https://www.oceanbridge.jp/info/form/sem_101005.html 大阪: https://www.oceanbridge.jp/info/form/sem_101006.html Xythosについて Blackboard Inc.(本社:米国ワシントンDC、President and CEO:Michael L Chason)が開発し、次世代プロトコルWebDAVに100%準拠の文書管理製品。オープンスタンダードなアーキテクチャを採用し、既存の資産を活かしつつ現状の業務プロセスを改善します。 セキュリティ向上とTCO削減を兼ね備え、増加し続ける法規制への柔軟な対応が可能です。Gartnerが提唱するBasic Content Services(BCS)のコンセプトにもっとも適合したEnterprise ITソリューションとして、世界中の教育機関、製薬・研究業界、製造業等の各業界におけるリーディングカンパニー及び政府系機関から高い評価を得ています。Xythos(ザイトス)の詳しい情報については、製品プロモーションサイトwww.xythos.jpあるいはwww.assistmicro.co.jpをご参照下さい。 アシストマイクロについて 1976年の創業以来、データベースに特化した事業を展開し、高い信用を培ってきました。文書管理を柱とし、業務文書の電子化、データベース構築、ドキュメント管理システムの開発販売まで最新IT技術を駆使した事業を展開しています。 Xythos日本総販売代理店契約を2004年4月に締結し国内VARパートナー会社との協業により、Xythos Productsソリューションの提案・コンサルティング・技術サポート・導入・運用を提供しております。 Brava!について Brava! Enterpriseは、文書管理・図面管理システムやECMに組み込める、Webベースのクラウド型ファイルビューワです。既存の文書管理システムや図 面管理システム、エンタープライズコンテンツマネジメントシステム(ECM)に組み込むことで、Office文書、PDF、CAD、画像など様々な種類の ファイルを、Webブラウザ上でサクサク高速に、しかも高精度に表示することができます。 サーバ側で各ファイルを表示専用データに変換し、そのデータのみをクライアントPCに送るクラウド型のビューワのため、クライアントPCにファイルそのも のをダウンロードさせずにファイルを表示することができます。そのためファイルの持ち出しや印刷、スクリーンキャプチャ等を禁止し、セキュリティを高める ことができます。 オーシャンブリッジについて オーシャンブリッジは、「つかえるITを、世界から。」をミッションとして、日本でまだ紹介されていない海外製ソフトウェアの発掘と、日本における 事業開発・マーケティング・販売・技術サポートを行っています。50社を超える国内大手ITベンダーとのマーケティング・販売・技術面における広範なパートナーシップや、Web・電子メール・ブログなどを駆使した先進的・効率的なマーケティング手法、そして大手企業を中心とする1,000社以上の顧客基盤 などにより、少人数ながら、幅広く事業を展開しています。主な取り扱い製品:文書公開システム「Net-It Central」、高速・多機能ビ ューワ「Brava!」、Officeファイル圧縮・軽量化ソフト「NXPowerLite」、SaaS/ASP型PCリモートサポートツール「ISL Online」、等。 Webサイト: http://www.oceanbridge.jp/ 社長ブログ: http://www.oceanbridge.jp/taka/ 企業Twitterアカウント: http://twitter.com/OceanBridge_Inc リリースに関するお問い合わせ先 Xythos製品日本総販売代理店アシストマイクロ株式会社 Xythos Japan Project TEL:03-5340-1603(直通) TEL:03-5340-1541(代表) E-mail:xy_info@assistmicro.co.jp URL:http://www.xythos.jp/ 株式会社オーシャンブリッジ マーケティング部 TEL:03-5464-2111 E-mail:mktg@oceanbridge.jp URL:http://www.oceanbridge.jp/ 以上 本リリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 ※記載されている内容は発表時点の情報であり、現在の状況とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
2010/05/28アシストマイクロが次世代ECM製品Xythos(ザイトス)7.2をリリース ~全員参加型のECM導入を更に加速~
- PRESS RELEASE
- Zygnath
米国Blackboard Inc.のXythos製品日本総販売代理店:アシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:百瀬 太郎、以下アシストマイクロ)はXythos Products 7.2の販売を開始したことを発表いたします。 アシストマイクロは、30年以上のドキュメントソリューションカンパニーとしての歴史の中で、Xythosを2004年4月より販売しています。 WebDAV完全準拠のファイルサーバから、文書管理の領域、ECM領域、記録管理領域までをもカバーするXythos製品の成長と一貫したオープンスタンダードなテクノロジーの採用は、教育機関や民間企業、政府官公庁等の多岐に渡る業界に多数の実績を残してまいりました。 レガシーな文書管理製品、業務特化型の専用文書管理システムは、同時に複数の法規制やコンプライアンス要件を満たすことができないと当社は考えております。IT全般統制、中国現地法人のJSOX対応、ISO文書管理など、法規制やレギュレーションを複数同時に、かつ全員参加で行うことが、真の意味でのERM(Enterprise Risk Management)ではないでしょうか。Xythos Products 7.2 は「ECM for everyone」誰もが使える文書管理をコンセプトに日本のユーザ要件を製品開発に反映し、歴代のバージョンの中で最もベネフィットをご提供できる ECM製品開発の成功に至りました。 今回の販売開始はXythosのメジャーバージョンアップであり、ERM&ECMをリーズナブルに実現する解として、ECM市場のシェア拡大に更に力を入れていく計画です。 機能概要 WebDAV100%対応で、ブラウザのみでも使える親和性のあるユーザ教育不要なインターフェース Ajaxを使用した右クリックメニュー 柔軟かつ容易なアクセス権設定 Eメールによるファイルリンク(URL)送信 バージョニング ロギング 多言語、タイムゾーンのサポート Wiki/RSS/タグ コメント Drop Box LDAP統合 Branding ツールボタン、表示カラムのカスタマイズ サムネイル表示 ワークフロー クラシフィケーションおよびリテンション 以上 ※WebDAVとは: Web-based Distributed Authoring and Versioning の略。Webを書込み可能にするためのHTTP拡張仕様です。 通常WebブラウザなどからWebサーバにアクセスする場合はHTTPプロトコルを用いて通信を行いますが、Webページを直接編集したりファイルをアップロードしたりすることは不可能です。その問題点を解決するためにWebDAVが考案されました。WebDAVはファイルやディレクトリのプロパティの設 定や、複数ユーザでファイルを共有するための機能等を提供しています。 ※Xythos Productsについて Blackboard Inc.(本社:米国ワシントンDC、President and CEO:Michael L Chasen)が開発した、次世代プロトコルWebDAVに100%準拠の文書管理製品。オープンスタンダードなアーキテクチャを採用し、既存の資産を活 かしつつ現状の業務プロセスを改善します。 セキュリティ向上とTCO削減を兼ね備え、増加し続ける法規制への柔軟な対応が可能です。 Gartnerが提唱するBasic Content Services(BCS)のコンセプトに最も適合したEnterprise ITソリューションとして、世界中の教育機関、製薬・研究業界、製造業等の各業界におけるリーディングカンパニー及び政府系機関から高い評価を得ています。 日本市場においては、アシストマイクロ株式会社がXythos日本総販売代理店契約を締結し国内VARパートナー会社との協業により、Xythos Productsソリューションの提案・コンサルティング・技術サポート・導入・運用を提供しております。 アシストマイクロ 会社概要 社名 アシストマイクロ株式会社 代表者 代表取締役社長 百瀬 太郎 本社所在地 東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル2F URL https://www.assistmicro.co.jp/ 設立 1976年 事業内容 ドキュメント管理パッケージソフトの開発・販売 情報系システムの受託開発 業務文書のデジタル化サービス 1976年の創業以来、データベースに特化した事業を展開し高い信用を培ってきました。文書管理を柱とし、業務文書の電子化、データベース構築、ドキュメント管理システムの開発販売まで最新IT技術を駆使した事業を展開しています。 Blackboard Inc.会社概要 社名 Blackboard Inc. 代表者 President and CEO Michael L Chasen 本社所在地 650 Massachusetts Avenue N.W. 6th Floor Washington, DC 20001-3796 U.S.A. URL http://www.blackboard.com 設立 1997年 事業内容 Blackboard社は、教育機関向けeLearningおよび教育支援システム、サービスを提供するリーディングカンパニーです。 Blackboardは、世界60ヶ国、約5,200の機関に利用されています。また、WebDAVに100%準拠したXythos Productsは、全世界の企業、教育機関、政府機関において350万以上のユーザに活用されています。 本リリースに記載された会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。 リリースに関するお問い合わせ先 アシストマイクロ株式会社 Xythos Japan Project E-mail:xy_info@assistmicro.co.jp Xythosプロモーションサイト:www.xythos.jp * 本リリースのPDF版はこちらからご覧いただけます。 PDFダウンロードリンク
-
2009/01/19次世代文書管理製品Xythos(ザイトス)7.1中国語対応開始 ~日本市場からアジア進出へ~
- PRESS RELEASE
- Zygnath
ドキュメント管理ソフトのリーディングカンパニー米国Xythos Software, Inc.の日本総販売代理店:アシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:百瀬 太郎、以下アシストマイクロ)はXythos Products 7.1の中国語対応を開始したことを発表します。 アシストマイクロは、30年以上のドキュメントソリューションカンパニーとしての歴史の中で、Xythosを主力製品として販売しています。インターネットの接続環境とWebブラウザがあれば社内の文書共有や、離れた拠点間での情報共有もセキュアに実現可能です。更にマルチプラットフォーム、マルチOSという対応領域の広さからも、民間企業や教育機関、政府官公庁等の多岐に渡る業界から注目されています。 近年、日本に本社を置き、中国の現地法人との情報共有の増大、大学での中国語学習機会の増大、中国への留学や旅行、またはインターネット利用による中国との交流機会の増大を背景として、中国語に関心を持ち、ビジネスやコミュニケーションに利用しようとする人が増えています。 中国語を通じてビジネスチャンスの拡大や海外とのコミュニケーションを推進したい方々は、中国語をできるだけ容易に利用したいというニーズを持っています。 従って、これらのニーズを高いレベルで満たし、日中間のコミュニケーションをさらに深めるためのソリューションが求められています。 今回の対応はユーザの強い要望を実現させたXythosの多言語対応機能の追加となり、従来の対応言語の日本語、英語に中国語(簡体字)を加えたものとなります。 アシストマイクロでは、今回の中国語対応をファーストステップとして、日本総販売代理店の立場からアジア市場を視野に入れたビジネスモデルを展開して参ります。 Xythos Productsについて Xythos Software, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO and President:ED Miller)が開発し、次世代プロトコルWebDAVに100%準拠の文書管理製品。オープンスタンダードなアーキテクチャを採用し、既存の資産を活かしつつ現状の業務プロセスを改善します。セキュリティ向上とTCO削減を兼ね備え、増加し続ける法規制への柔軟な対応が可能です。Gartnerが提唱するBasic Content Services(BCS)のコンセプトに最も適合したEnterprise ITソリューションとして、世界中の教育機関、製薬・研究業界、製造業等の各業界におけるリーディングカンパニー及び政府系機関から高い評価を得ています。日本市場においては、アシストマイクロ株式会社がXythos日本総販売代理店契約を締結し国内VARパートナー会社との協業により、Xythos Productsソリューションの提案・コンサルティング・技術サポート・導入・運用を提供しております。 アシストマイクロ会社概要 社名 アシストマイクロ株式会社 代表者 代表取締役社長 百瀬 太郎 本社 東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル5F URL https://www.assistmicro.co.jp/ 設立 1976 年 事業内容 ドキュメント管理パッケージソフトの開発・販売 業務系システム・情報系システムの受託開発 業務文書のデジタル化サービス 1976 年の創業以来、データベースに特化した事業を展開し高い信用を培ってきました。文書管理を柱とし、業務文書の電子化、データベース構築、ドキュメント管理システムの開発販売まで最新IT 技術を駆使した事業を展開しています。 Xythos Software, Inc.会社概要 社名 Xythos Software, Inc. 代表者 CEO and President ED MILLER 本社 655 Montgomery Street 16th Floor San Francisco, CA 94111 U R L http://www.xythos.com 設立 1999 年 事業内容 Xythos Software社は、アプリケーション開発者と企業向けのシンプルなドキュメント管理のソフト開発におけるリーディングカンパニーです。WebDAV に100%準拠したXythos Products は、全世界の企業、教育機関、政府機関において400万以上のユーザに活用されています。
ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
メールフォームでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム〒164-0012 東京都中野区本町3-31-11 7F